夢に向かって~2023年中学受験日記~

夢に向かって~2023年中学受験日記~

一人娘と共に歩んだ中学受験の道。2023年2月、鉄緑会指定校への進学が決まりました。

現状整理(3年生10月)

今日から10月ですね。
一般的に中学受験のスタートは3年生2月からの通塾と言われていますが、新4年生まで残すところ4ヶ月となりました。
良いスタートを切ることができるよう、現状を整理し、今後の方針を考えたいと思います。
 
<算数>
(1)現状
・算数に苦手意識があったものの、最近は少しずつ「普通」になってきた様子。ただし、理解に時間がかかるため、十分な練習が必要なタイプ。
・計算:小数のわり算(5年生)と分数(6年生)を学習中。
・図形:4年生範囲の基礎は学習済み。
・特殊算:和差算のみ基本を学習。他の特殊算は未習。
 
(2)今後4ヶ月
・引き続き、算数への苦手意識がなくなるよう、基礎を大切に進めていく。一つ一つの理解を大切に、無理に難しめの問題に取り組ませたり、先を急いだりしない。
・計算:小学校範囲を一通り終わらせる。
・図形:4年生範囲の練習問題と、余裕があれば5年生に進む。
・特殊算:植木算の学習。
・算数検定:10月に8級(4年生範囲)を受験予定。自信につながるようサポートする。
 
<国語>
(1)現状
・国語は比較的得意。
・漢字:6年生範囲を学習中。ただし、5年までの漢字も、一通り学習したに過ぎないので、引き続き練習が必要。
・語彙・文法:年齢相応。淡々と学習中。
・読解・論理:3年生用の問題集で学習中。
 
(2)今後4ヶ月
・国語が好きな気持ちを損なわないよう、適度な難易度の問題に適量取り組めるようにする。
・漢字:2月の漢検5級受験に向けて、6年生範囲を終わらせる。並行して5年生までを復習。
・語彙・文法:現在の学習を継続。
・読解・論理:3年生用の問題集を終わらせる。
 
<理科>
(1)現状
・星と人体以外はそれほど興味がなく、SAPIXの授業も難しく感じている様子。
SAPIXの復習のみ。時々実験教室に参加。
 
(2)今後4ヶ月
SAPIXの復習、実験教室に加え、3年生用の問題集で補強する。
・理科に興味を持てるよう、話題にしたり、本を紹介したりしてみる。
 
<社会>
(1)現状
・地理には興味があるものの、歴史はそれほどでもない様子。
SAPIXの復習、都道府県のドリル
 
(2)今後4ヶ月
SAPIXの復習、ドリルを継続。都道府県・県庁所在地の漢字は再度復習する。

3年生9月の学習記録

あっという間に9月が過ぎ、明日からは10月。

10月のSAPIXオープンは受験しませんが、確認テストがあり、月末には算数検定を受ける予定です。

 

9月の平均学習時間は、平日は1時間半、休日は2時間でした。

終了した問題集は、次の通りです。

 
<算数>
・『くもんの小学ドリル 5年生の分数』
・『くもんの単位図形集中学習4年』
・『算数ラボ図形8級』
・『強育ドリル分数』
・『素因数パズル』
SAPIX基礎力トレーニング(9月分)
 
<国語>
・『いっきに極める国語小学1~3年の熟語』
・『ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集(小学生版ベーシック)』
Z会(3年生9月分)

国語の教材(『難語2000マンガでクイズ』)

f:id:hirasol2023:20190920085102j:plain

移動中のお供に、『難語2000マンガでクイズ』を購入しました。

漫画もクイズも好きなので、楽しく言葉に触れてくれたらと思います。

 

 

f:id:hirasol2023:20190920085721j:plain

他にも、

・『マンガでわかる!10才までに覚えたい言葉1000』

・『ドラえもん ことば事典』

・『ドラえもん 四字熟語100』

・『ドラえもん ことわざ辞典』

・『ドラえもん 言葉の力がつく』

なども、時々読んでいます。

 

様々な媒体を通して、何度も聞いたり、読んだりすることで、言葉のニュアンスを掴み、いずれ自分で正しく使えるようになってくれたら良いなと思います。

国語の教材(『言葉力 季節とくらし編』)

f:id:hirasol2023:20190918103449j:plain

語彙の学習に愛用している『言葉力』ですが、中古で『言葉力 季節とくらし編』を購入しました。

 

同じシリーズということで気になってはいたものの、既に廃盤のため、現在は中古で定価以上になっていることが多く、わざわざ買うのも・・・と思っていたのですが、たまたま手ごろな良い状態のものを見つけたので。

 

私が子供の頃は、地方で祖父母と暮らしていたこともあり、季節の行事や暮らしに関わる言葉は、生活の中で自然と覚えたように思います。

一方、都会かつ核家族の中で育つ娘の場合、意識して伝えないと身に付かないことも多いようです。

 

本書の内容は、

第1章 こよみの言葉

第2章 春・夏の言葉

第3章 秋・冬の言葉

第4章 くらしの言葉

とあり、問題形式のため、取り組みやすそうです。

 

コピーを準備して、早めに取り掛かりたいと思います。

理科の教材(『はなまるリトル3年生理科』)

f:id:hirasol2023:20190916134048j:plain

理科は、SAPIXの授業の復習と、時々、実験教室に参加するくらいですが、このままでは4年生以降にかなり苦労しそうな予感がするため、『はなまるリトル3年生理科』に取り組むことにしました。

 

娘は、主人の影響で人体と、夏に満天の星空を見て以来、星には興味があるのですが、他の分野はさっぱり・・・。

 

理科好きな子に育つかどうかは、家庭での働きかけが重要なのでしょうが、既に我が家は失敗しているようです(苦笑)。

私自身が理科が苦手なため、普段、あまり話題にすることもなかったのですが、今後はもう少し意識していきたいと思います。 

算数の教材(『賢くなるパズル 四則中級』)

f:id:hirasol2023:20190914160706j:plain

学習の合間の気分転換や、移動中のお供にパズルを活用していますが、『賢くなるパズル 四則中級』は娘のお気に入りです。

 

お気に入りの理由は、家族の誰よりも速く解けるから。

今朝も、娘は3~4分で解き終わりましたが、私も主人も5分以上かかり、娘は鼻高々でした(笑)。

 

宮本算数教室のパズルは様々なシリーズが出ていますが、大人の脳トレとしても楽しいですよね。

いずれ『賢くなる算数シリーズ』にも挑戦したいなと思っています。

国語の教材(『言葉力1100』『言葉力1200』)

f:id:hirasol2023:20190913114444j:plain

語彙の教材として、『言葉力1100』と『言葉力1200』を使用しています。
 
カバーがないので写真が見にくいですが、表紙には、『言葉力1100』が低学年~中学年、『言葉力1200』が3~6年生用と記載されています。
 
今年2月から『言葉力1100』を始め、8月に一巡しました。
現在は、『言葉力1200』に取り組んでいます。
 
前日までに学習した3ページを音読し、続けて、本日分の言葉と意味を音読、問題に当てはめながら音読という、音読だけの学習で5分程です。
同じページを4日間音読するため、大抵、4日目には例文ごと暗記した状態になります。
英単語を覚える時も同じかと思いますが、言葉は単語で覚えるのではなく、実際に使う形(例文)で覚える方が効果的だと思います。
語彙が増えると、文章を正確に読めるようになるだけでなく、子供自身の思考や感情の幅も広がるようです。
漢字と同様、語彙も地道な努力が必要ですが、今後もコツコツ続けて行くつもりです。

算数の教材(『賢くなるパズル てんびん中級』)

f:id:hirasol2023:20190912081351j:plain

今週のSAPIX算数に「てんびん」の問題が登場しました。

今朝、授業の復習をしながら、娘が「問題は解けるけど・・・てんびんは、あんまり・・・」と言うので、『賢くなるパズル てんびん中級』の出番です。

 

実は、春に一度始めていたのですが、その時は、あまり興味がわかない様子だったので、しばらく保管していました。

授業で取り上げられたのを機会に、再挑戦することができそうです。

算数の教材(計算)(3年生9月)

 f:id:hirasol2023:20190909130353j:plain

備忘録も兼ねて、現在の計算の進捗状況です。

 

<わり算>

『わり算習熟プリント』のうち、4ケタ÷2ケタを1日2問ずつ。

感覚を忘れないよう、たった2問ですが毎日続けています。

 

<小数>

小数×小数を学習中です。

『小数の計算』『小数習熟プリント』『くもんの小学ドリル 5年生の小数』を使い、年内には小数÷小数まで終わらせたいと思います。 

 

<分数>

『分数の計算』で、わり算まで一通り学習したので、現在は、『くもんの小学ドリル 6年生の分数』と『分数習熟プリント』で練習中です。

(1)通分あり、繰り下がりありの引き算

(2)分数と小数の変換

が苦手なので、(1)(2)と、かけ算・わり算の問題を少しずつ解いています。

 

<4ます連算>

制限時間を設けないとダラダラ計算してしまうので、集中するきっかけづくりに『4ます連算』を活用しています。

『4ます連算』が終わったら、『百ます計算2』をするつもりです。

 

以上の他、SAPIXの『基礎力トレーニング』と『計算カード』が、現在の計算練習です。

 

何事にも時間のかかる娘ですが、何とか年内までには、一通り小学校範囲の計算を終えられそうです。

年明けからは、逆算や四則混合の計算に進めたらと思いますが、まずは基本を身につけることを重視したいと思います。

国語の教材(『成長する思考力8級』)

f:id:hirasol2023:20190907190835j:plain

随分前に購入したのですが、出口式やふくしま式を優先しているうちに、なかなか取りかかれなかった『成長する思考力8級(国語バージョン)』。

改めて内容を見てみると、文法、文章題、絵を見て文を作る問題など、飽きずに楽しく取り組めそうです。

 

今月は『出口汪の日本語論理トレーニング小学3年(応用編)』に進むつもりでしたが、娘の希望を聞いたところ、絵の問題が面白そうだからか、こちらを先に始めたいとのこと。

娘には少し簡単かな?という気もしますが、しばらく様子を見てみようと思います。

 

SAPIXの国語の読解は記述が多いため、いつも嫌々復習していますが、他の国語教材には、自分から進んで取り組んでいます。

家庭学習は算数が多いため、算数に疲れると、国語で一息つけるようです。